




列車(れっしゃ)を乗(の)り降(お)りする場所(ばしょ)の名前(なまえ)は?
①ハウス
②ホーム
③ルーム


正式(せいしき)な名前(なまえ)はプラットホームだよ。黄色(きいろ)い線(せん)の内側(うちがわ)で列車(れっしゃ)を待(ま)とうね。

次へ

現在(げんざい)、新函館北斗駅(しんはこだてほくとえき)まで走(はし)っている北海道新幹線(ほっかいどうしんかんせん)が札幌駅(さっぽろえき)まで来(く)るのはいつ?
①2030年度(ねんど)
②2035年度(ねんど)
③2040年度(ねんど)


平成(へいせい)27年(ねん)[2015年(ねん)]1月(がつ)に、それまでの予定(よてい)よりも5年(ねん)もはやい完成(かんせい)を目指(めざ)すことになったんだ。札幌(さっぽろ)まで伸(の)びることによりと利用者(りようしゃ)がたくさん増(ふ)えることが期待(きたい)されているよ。

次へ

JR北海道(じぇいあーるほっかいどう)のIC(あいしー)カードの名前(なまえ)は?
①Kitaca(キタカ)
②SAPICA(サピカ)
③Suica(スイカ)


SAPICA(さぴか)は札幌ICカード協議会(さっぽろあいしーかーどきょうぎかい)※札幌市営交通(さっぽろしこうつうきょく)など、Suica(すいか)はJR東日本(じぇいあーるひがしにほん)のIC(あいしー)カードだよ。Kitaca(きたか)に描(えが)かれているかわいいキャラクターは北海道(ほっかいどう)だけに生息(せいそく)するエゾモモンガなんだ。

次へ

JR(じぇいあーる)で普通車(ふつうしゃ)よりも座席(ざせき)がゆったりとしたワンランク上(うえ)の車両(しゃりょう)は?
①グリーン車(しゃ)
②クリーン車(しゃ)
③ドリーム車(しゃ)


かつて車体(しゃたい)や切符(きっぷ)にグリーン※緑色(みどりいろ)が使(つか)われていたことに由来(ゆらい)すると言(い)われているよ。

次へ

列車(れっしゃ)が駅(えき)に着(つ)いて扉(とびら)が開(ひら)いたときに、先(さき)に動(うご)くことができるのは誰(だれ)でしょうか?
①乗(の)る人(ひと)
②降(お)りる人(ひと)
③どちらでもいい


列車(れっしゃ)が着(つ)いたら、降(お)りる人(ひと)が先(さき)なので、順番(じゅんばん)を守(まも)ろう。

次へ